ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
くる天 人気ブログランキング にほんブログ村 料理ブログ 燻製料理へ にほんブログ村 犬ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ     【 ごん太 タックルA 】
 ●シマノ コルトスナイパー S900M

 ●シマノ コルトスナイパー S900M
価格:18,375円(税込、送料込)

    【 ごん太 タックルB 】
 ●メジャークラフト ザルツ ZAT-902LSJ

 ●メジャークラフト ザルツ ZAT-902LSJ
価格:13,860円(税込、送料込)

 ●シマノ コルトスナイパー S906MH

 ●シマノ コルトスナイパー S906MH
価格:19,110円(税込、送料込)

      【 ライン 1.5号 】
      【 リーダー 】
  【 アシスト・テールフック 】
 Tsuri Musha/釣武者 ケプラーニードル

 Tsuri Musha/釣武者 ケプラーニードル
価格:189円(税込、送料別)

2010年12月02日

ごん太の燻製 虹鱒編!

前回の記事で ごん太の燻製に入りますって書いてしまったのですけど かなり前に虹鱒の燻製は
記事にしてました汗 ほとんど同じ事を書いちゃいます汗(コピーぴよこ_酔っ払う

                (軽~く コールスローのスル~してやってくださいぴよこ3


1日目の作業ですぴよこ_酔っ払う

釣り場で釣ってきた虹鱒を燻製にするための準備をしていきます!

虹鱒はベトベトンのヌメリがすんごいあります!
も~う ヌメリすぎ~っていうぐらいのべトンです!(そんなには汗

塩で揉んで取り除くっというのも一つの手なんですけど大漁?大量ニコニコの塩を使わなくてはいけないので
ちょっと・・・ん??? めちゃめちゃもったいないですぴよこ3

ウロコと一緒に 表面の皮を包丁でスリスリ!ズリズリ!頭以外は?(頭も少しぴよこ_酔っ払う)全てゾリゾリ!
しまくってしまうとヌメリは無くなっちゃいます!

これで塩で揉んでヌメリを取らなくてもOKホルスタインです牛

(魚が滑ったり 包丁で手を切り大怪我をしてしまう恐れがあるので軍手はめちゃめちゃの
すんごい必需品です!あくまでも自己責任で汗

鱗・ヌメリを取り除いた後に内臓処理をしていきます!

魚の頬を少しギュっと押すと下顎がポコッと出ます!このポコッと出た所に切り込みを入れ
その後にお尻から包丁を入れて エラのあたりまで包丁(ナイフを使っています)を入れていきますアップ
重要なのが全部切らずに5mmぐらい残します。(そんなに重要では無いですぴよこ3
いや!ダメです!この5mmがめちゃめちゃ大事ですびっくり
            
            (全部刃を入れてしまうと1回でムナビレが取れないです汗

次に下あごに切り込みを入れた所から指を入れ一気にエラ・ムナビレ・内臓を取り出します!
(この時にエラの根元を指でグリグリっとしてからグイっといくと綺麗に取れますニコニコ

背骨の血合いを指でカキカキするとお尻の辺りの骨にポツポツと血合いがあります!
これをナイフの先でジョリジョリして尻尾の方からギュギュっと
握ると残った血を絞り出すことができます! サゴシさん?他の魚も?ですぴよこ3
(サゴシさんの場合はナイフでジョリジョリしなくても指だけのカキカキでOKです!)

これで一匹の処理は完成です!(一匹の処理が4分ぐらいなので30匹で2時間ですぴよこ2

捌き終えた魚を流水で綺麗に洗い流し 余分な水気を取り 味付けに入ります!

ごん太の燻製 虹鱒編!

味付け(ソミュール液)は好みの好きな味でいいと思います!
塩味・味噌味・醤油味・にんにく風味等 毎回違った味も楽しいですニコニコ
(虹鱒の時はクーラーBOXにて目分量で味付けをしてしまうので失敗ばかりですぴよこ_酔っ払う

前回も醤油を入れすぎてしまいショッパかったです汗 ビ~ルのツマミにはGoo。。。。。。d ! ぴよこ3

今回も目分量の手抜きで 水:適量汗・日本酒:適量汗・醤油:適量汗
味醂:適量汗味噌:適量汗・胡椒:フリフリ攻撃汗 本だし:大匙4(これだけ大匙って汗

舐めてみて丁度いい感じ!みたいな感じですテヘッ (どんな感じやねん汗

次の日の塩抜きを私はしないです! 塩抜きをしないので味は薄めにしてます。
でも失敗しちゃいます~ぴよこ2  (なんでやね~ん ぴよこ_酔っ払う

クーラーBOXに魚を入れて 1日置きます。


2日目の作業ですぴよこ3

クーラー内の液を電子ジャ~と捨て 布巾(タオル)にて液を(液って汗なんかヤラシイですぴよこ_酔っ払う
すいません汗)取り 針金を巻いて?設置して??引掛けニコニコお腹にも煙・乾燥がよくいくように
爪楊枝で軽~く開き 丸一日乾燥させますくもり

            (麻紐を使用するとすんごい見た目が綺麗です!)

首に引掛けてる針金を麻紐に替えればOKホルスタインです牛
針金は前からですけど 麻紐を輪に縛り後ろから口に出せばくどいくらいOK・・・ですテヘッ
針金は何回でも使えるので なぜか使っちゃってます汗
                  (本当はめんどくさいだけですぴよこ_酔っ払う

魚を乾燥させる場所は日陰で一日干す方がおすすめです! 水分が少しずつ飛んでいくので
天日干しよりも身が引締まります!
ですけど・・・場所が無いので天日干しですぴよこ3  爪楊枝が一ヶ所・・・汗
ごん太の燻製 虹鱒編!


3日目 燻しに入ります ぴよこ_酔っ払う (温燻)

燻す材料は固形のウッドとチップがあります!チップは煙が出なくなったら取替をし付きっきりで番
をしなくてはいけません汗 しかし色付き!香り!はウッドよりも断然めちゃめちゃいいです!

っということでウッドにて燻しに掛かりますテヘッ (なんでやねん怒

いつもですとサクラを使用するのですが 今回はミックスでチャレンジしてみました!

               燻製箱が小さいので30匹が丁度ジャストミ~トですぴよこ_酔っ払う
ごん太の燻製 虹鱒編! 

始めは電熱器を使わずウッドの煙温度だけで3時間ぐらい燻していきます!
                  
                  (今の時期は30度ぐらいで保てます!)

次に電熱器をパイルダーオンにし(弱)40~50度で3時間ぐらい!温度が上がりそうになったら
コンセントを抜き ひたすら見張りです汗 最後に60度まで温度を上げて(ひたすら見張りぴよこ2
1時間30分ぐらいの7時間半で完成ですニコニコ ウッドが7時間半ぐらい持ちました!
(70度以上になってしまうと魚の身が白くなり熱燻みたいになります!熱燻も美味しいですよ~ぴよこ3

魚を触ってベトベトしたり ギュっと押して水分が出るようでしたら 我慢のもう1~2時間燻します!(60℃)

完成してから半日ぐらい蓋を開けた状態にして自然に冷ましていきますダウン
蓋を開けたままなので 猫・虫にはめちゃめちゃ要注意ですぴよこ_酔っ払う

要注意ですので ひたすら見張りをしちゃいます! (えっ汗ホントに~ぴよこ2

嘘です~ テヘッ (なんでやね~んムカッ汗

ちょっと味見を!・・・・・・う~ん・・・・・・もう一匹!・・・・・・・・う~ん・・・・・・・・失敗しましたガーン
                       (なんじゃそれ~テヘッ

                    なぜかいつもの玄関タイル撮影ですぴよこ_酔っ払う
ごん太の燻製 虹鱒編! 

香り!色付け!は やはりサクラの方がいいです汗

味は・・・・・・・・マネヨーズ?マヨネーズぴよこ3で食べると美味しいです ぴよこ_酔っ払う (ダメじゃ~ん汗

身は・・・・・・・・ぐっちょりしてる~テヘッ (なおさらダメじゃ~ん ぴよこ2

でもすんごく美味しいですよ~ニコニコ (なんじゃそれ~ぴよこ3

                                

                             終~了です ニコニコ




             いや~ 同じ記事を少~し直して書いてしまいました汗 



    長々とホントすいませんです~ ぴよこ_酔っ払う これにて意味分からないですけど燻します ニコニコ




同じカテゴリー(燻製)の記事画像
ちくぼこ~(^0^)
またまた スモークサーモン (^0^)
なんちゃってスモーク・サーモン(^0^)
まぐろちゃん(^0^)
サンマちゃん(^0^)
おいちんち~(^0^)
同じカテゴリー(燻製)の記事
 ちくぼこ~(^0^) (2012-06-13 13:14)
 またまた スモークサーモン (^0^) (2012-06-07 08:17)
 なんちゃってスモーク・サーモン(^0^) (2012-05-20 09:28)
 まぐろちゃん(^0^) (2012-04-17 14:11)
 サンマちゃん(^0^) (2012-03-19 11:08)
 おいちんち~(^0^) (2012-02-25 12:14)

Posted by ごん太 at 16:47 │燻製